お知らせ

岡山香川豊友会 短期勉強会のご案内

短期利益計画の構築を目指す「短期勉強会」

 短期勉強会は、主に決算書の見方がわからない方、数字が苦手な方、入会間が無い方が、基本を学ぶ場となっています。

 1年間をかけて、偶数月には「粗利益と固定費」「粗利益と労働生産性」「投資と減価償却費」「投資と営業キャッシュフロー」「法人税と自己資本」「借入金と返済(財務)」を学び、奇数月には、先輩の経験談からより実践的なケーススタディを通して学びを深めていきます。

 参加資格は、岡山香川豊友会の会員および経営幹部(例会参加者)となっており、年間の定員は10名です。

短期勉強会の概要

勉強会の基本テーマ

・短期計画のPDCAサイクル(計画と実績の予実管理)を社内(受講者の)で定着させることが目的です。

勉強会の開催要領

・勉強会は2年間のコースとなっています。
・勉強会のゴールは下記の通り。

年次 目指すゴール
1期生(1年目) 1.月次決算がある程度の精度で翌月末までに制作できている。
2.B/SとP/Lの見方について、理解が定着している。
3.短期の利益計画と行動計画を作成できる。
2期生(2年目) 1.月次決算が高い精度で翌月末までに作成できている。
2.B/SとP/Lの見方について、理解が定着している。
3.中期の利益計画と行動計画を作成できる。

・開催頻度と日時は、毎月1回、13:00〜17:00の3.5時間。
・時間配分は、授業30分、発表150分(20分×7社 or 8社)を予定しています。
・毎回のテーマと成果物は年間カリキュラムのページをご覧ください。
・勉強会後に懇親会を年2回開催します(豊友会OBの参加も予定)。

参加資格

・岡山香川豊友会の会員および経営幹部(例会参加者)の方。
・主に、決算書の見方、数字が苦手な方、入会間が無い方が基本を学ぶ場としています。
・特に2期連続営業赤字の会社は、参加を推奨します。
・定員は1期生と2期生あわせて、10名です。
・自己判断で、2期生(2年目)としての参加も可能です。その場合は1年で卒業となります。

会費

30,000円/年(会場費とメンバー以外の助言者との懇親会費に充てる予定です。)


※ カリキュラムは変更になる可能性がありますので、ご了承ください。
※ 授業では、フォーマットも配布いたします。
※ 開催期間:2025年8月〜2026年7月
※ 開催日時:毎月1回、第2月曜日
※ 開催場所:主に、彩ろ里工房会議室(岡山市南区)
※ コース:1年目コース(主に初学者を対象とします)
     :2年目コース(ある程度、P/Lが理解できている方/C/Sを中心にチェック)
     講義およびチェックは、両コース一緒に行います。様式が異なるだけです。
※ 助言者:大月、松澤、甲斐、尾上、大倉

お申し込み:お問い合わせ(https://houyukai-okayamakagawa.com/contact_top/contact/)から、
受講したい旨ご連絡ください。

CONCEPT

あなたは経営理念、長期ビジョンを実現しようと、

常に本当に努力していますか?

会社の経営指針書は、方向性を指し示すための羅針盤のようなものであり、中小企業の経営指針書は「人生の指針書」でもあります。
指針書を作成し、掘り下げると、会社経営の目的や使命が明確になり、どの様な会社にしなければいけないか、我社の将来のあるべき姿が明確になり、イメージングできるようになります。